ABOUT
HOME | ABOUT
おかげ様でつくば市研究学園でピアノ教室をはじめてほぼ2年6カ月たちました。現在30名の生徒の皆さんと音楽づくりに励んでいるところです。
毎年4月にピアノ発表会を行っていますが、今年は初めてノバホールを借りて開催しました。まだまだ未熟ではありますが一生懸命準備してきた生徒たちにとってこのような響きの良い大きなホールで演奏できた経験は、大きな自信となり、今後への意欲につながったことと思います。
ピアノの練習は、体のどこも疲れることなく、心地よいものであるべきだと思います。ピアノを始める方が、生涯にわたって演奏、練習を楽しんでいけることを目的にレッスンをしたいと思います。
2017年6月
講師 | 松田亜貴子 |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市学園南2丁目 |
連絡先 | 090-2298-1744 |
始めたのは | 2014年 秋 |
レッスン時間 | レッスン日 平日10時~21時 土、日曜日9時~12時 祝日休み |
実績 | これまでに演奏会で共演させていただいた音楽家の方々 東京都交響楽団 首席チェロ 田中雅弘さん、ヴァイオリニスト 素村裕子さん、バリトン歌手 河野克典さん、テノール歌手 藤田卓也さん、バリトン歌手 國本隆生さん、ソプラノ歌手 鳥上洋子さん、ピアニスト 山根浩志さん、現代音楽研究会アトナール、防府高等学校合唱部、山口オペラ工房、平川第九を歌う会、ピアノボーカルユニットDualBの萬谷篤史さん、その他のみなさん、ありがとうございました。 |
講師について | ピアノ講師:松田亜貴子 東京学芸大学D類音楽科ピアノ専攻卒業、ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学大学院課程修了。これまでに沖浦妙子、高澤ひろみ、蓼沼明美、小笠原智子、Wolfgang.Bloser各氏に師事。 中学校で音楽教科の臨時採用教員を勤めた後、山口芸術短期大学、山口学芸大学において、保育士養成ためのピアノ演奏法、即興演奏法の授業を5年間担当する。 ピアノの演奏技術だけではなく、和声の感覚を小さなうちから育てていく、アメリカ発のペース・メソッドを基盤として、ピアノ講師を勤める。2005年、ニューヨークにてロバート・ペースによるペースメソッドの講習会に参加。 技術面で特に影響を受けた本は、トバイアス・マテイ「ピアノ演奏の根本原理」セイモア・バーンスタイン「ピアノ奏法20のポイント」シャンドール「ピアノ教本」など。 過去、現代音楽研究会アトナールに所属、そのほか合唱、室内オペラなどの伴奏や山口県立看護学院にて式典ピアニストを務める。 東京都交響楽団の首席チェロ、田中雅弘氏による室内楽セミナーに10年近く参加。 2007年、母校の山口県立防府高等学校合唱部とともに山口県合唱コンクールに出場、最優秀伴奏、砂田賞受賞。その他福岡県にてセレモニーの演奏回数は400回を超える。 ピティナ指導会員。 資格:中学校、高等学校音楽教員免許1種 ドイツ語検定準1級 |